2010/04/19

幼児教室に行きました


先週会社をお休みをして、ブログで有名な幼児教室に行ってきました。
人気が高くてなかなかいけないとのことで、平日だけど、わざわざ会社を休んだわけです。

教室は10時からだったので、10時ぴったりに行くと、もうすでにもうひとつの家族が来ていました。平日だというのに両親と子供の3人が来ていました。
しかも行くなり、顕微鏡を覗いたり、天秤で遊ぶ姿が見えるではありませんか!!ほんとびっくり!
聞けばその男の子は2歳8ヶ月とのこと。ようすけとそんなに変わらないではありませんか。

以下はようすけたちのクラブの先生のブログを引用してます。2歳5ヶ月の方がようすけです!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は2~3歳児の算数クラブでした♪
2歳5ヶ月の☆くん、2歳8ヶ月の★くんが参加してくれました。

子どもたちは、

● 算数検定ガリレオの内容

● 1対1対応を学ぶミニカー遊び

● 大きな数

● ひらめきをブロックで表現する

● 算数の手遊び 

● 自分の気持ちをきちんと表現すること おもちゃの貸し借り

● 物を落としたり、失敗したりした時の対応法

のお勉強。

親御さんには、

● 子どもの遊びを観察して、知的好奇心につなげる方法

● 「おもちゃを貸せない」時の対応法

● 算数が得意になる毎日の工夫

● 個性に応じた能力の伸ばし方

などを、学んでいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2歳5ヶ月の☆くんは、おそらく外向直感型思考寄りの子で、よくひらめき、じっくり考えています。自分の気持ちを表現するのは少し苦手で、
控えめで優しい子でした。
2人で遊んでいると、
★くんが、☆くんのミニカーを「貸してね」と言わずに、
どんどん取ってしまい、
☆くんはとまどった表情をしたまま「いいよ~」とすぐに譲ってしまう
ことが何度もありました。
その後、☆くんが「1つだけ、貸して~」とお願いしても、
★くん、ミニカーを抱えたまま、頑としてゆずりません。

★くんは、そんな風に、おもちゃを取ってしまって、「自分の物!!貸せない~!」となっているときは、まるで大人の言葉を無視しているような頑固なそぶりを見せるのですが、
他の時は、明るく社交的で、お友だちとも仲良く上手に遊べていました。

また、「手伝ってね」というと、機嫌よくすぐにお手伝いをしてくれました。
頑固になっていない時には、
「お友だちにどうぞってしようね」と言うと、
自分から「はいどうぞ~」とおもちゃを貸してあげることを
うれしそうにしていました。

またこんなこともありました。
☆くんが、ままごとのお皿を落としてしまい困っているとき、
「どうすればいいのかな?」と私が☆くんにたずねると、☆くんはしばらく悩んでいましたがニコッとして、自分でお皿を拾い始めました。
すると、見ていた★くんが、「ぼくもしてあげるよ~」と、
自分から手伝いに入って、☆くんに笑いかけていました。

3歳前の子たちは、負の感情に呑まれてしまうと、
頭が切り替えられなくなって、頑固でワガママに見える態度に固執したりするものの、
別の場面では、
「優しくしたい」「親切にしたい」「譲りたい」「仲良くできたときうれしい」
「お手伝いしたい」という態度を、積極的に取ることができたりします。

きちんと善悪を教えることは大事なのですが、大人が
子どもの負の面だけに注目して、それを何とかしようと躍起になるより、

良い面を発揮する場面を積極的に作って、その気持ちよさをたっぷり味あわせる方が問題の解決につながることが多いです。

★くんが頑固なとき、「貸してあげようね」と言うと意地でも貸さないという態度で固まっていました。
その後、ご機嫌な時に「どうぞ~」とおもちゃを譲ってあげる遊びをしていると、次に頑固になった時には、
少し待ってあげると、自分から「はいどうぞ」とおもちゃを貸してあげることができました

2歳5ヶ月の☆くんは、物を観察する姿から、見る力の正確さと、問題解決能力の高さがうかがえました。
どこがどんな風に間違っているか的確に指摘したり、
ブロックで鉄橋を作ってあげると、すぐに真似ようとする姿が見られました。
ある目的に向かって集中して作業するのが好きなようだったので、
「図形パズルなどをさせると喜ぶかもしれませんね」というと、
お家でパズルをして遊ぶことが好きということでした。

こうしたタイプの子は、
だんだんレベルを上げていけるカードになった問題が
ついている頭脳パズルなどで、算数に親しむのを喜びます。
目に見える正解に達するのが好きなのです。

このように子どもが物を見るときの態度からも、それぞれの
個性的な性格が見えてきますし、
その子その子が、最も伸びると思われる接し方は変わってきます。

0 件のコメント: