2010/09/23

プールの様子


プールが怖くなくなりました。

2010/09/17

すし太郎くん



保育園で永谷園のすし太郎くんはようすけではないかという噂が飛び交っている。
年齢2歳10ヶ月名前は明かしていないことからも「そうかも」って思ったみたい。
先生も気になって購入したらしい。。
http://www.nagatanien.co.jp/enjoy/cm/cxa/06/index.php

というか顔がそっくり。月齢もほぼ同じ。
声はちょっと違うけど。

2010/09/16

旅行

かなり久しぶりに子供を連れて旅行に行きました。今回は海。ビーチにはいかなかったけど、船に乗ったりして。でも、ようすけは船が苦手の様子。もう船に乗らなくてもいいよねと何度も確認してたくらいでした。
ようすけが一番喜んだのは、プール。たまたま九月なのにホテルの屋外プールがオープンしてたのでようすけな泳ぎを初めて見ることができました。ワニさん泳ぎとっても上手にできてました。

2010/09/14

モチベーション下がりぎみ

退職されるかもという上司の方がやめないことになり、私の置かれている立場がまた少し変わってきてしまった。
子供を育てつつという働き方のためその上司の方の状況しだいで自分の立場が危うくなることが分かっていたので色々動いてはみていたので、肩の力が抜けてしまった。
今日は更に、準備していた案件がおそらくはブレイクしてしまったので肩から力が一気に抜けた感じ。ちゃんとした仕事したいなあ。。こんな感じが続くと分かってたら、監査法人に残ったほうがよかったな〜。ほんとどんどん周りと差がついていくのを黙って見続けるのはかなり辛い。
転職するにもこのご時世だし、あまりアグレッシブに動けない残業できない私にはきついしな〜。

そんななかでも子供はりっぱに育っていて、ほんと話すレベルが上がってます。。街で会う知らないおばちゃんに二才とは思えないハッキリした口調だとびっくりされます。特に私の母は、2人の子供を育ててきたけど、これほど空気を読んだり自分の意見をはっきりは言えなかったと言っています。自分より子供の期待しちゃいますね。

2010/09/05

三歳直前

三歳直前になったのか、お話がとても上手になりました。前との違いは話に筋道をつけて話せるようになったことかな。クラスに新しい友達が入ったのですが、その話も前情報ゼロの私に上手に話してくれました。
保育園に通ってるせいか運動神経抜群のようすけ。とても楽しみです。



会社の状況も厳しくなったこの頃。子育てをする私にとっとは、今まで以上に厳しい。。そろそろ潮時?子供がいるならいろんなことを諦めないといけないかな。そんなことを真剣に考える機会なんだと思います。

2010/09/03

iphone買いました

iphoneにしたので、暇な時間にブログできそうです〜
なんだか景気最悪ですね。わたしの業界も例外ではなく悪いですね。
ついにボーナスなしになりました。
しかし、

2010/08/03

真っ黒に焼けてます

NYから帰るや否や、連日忙しく休日もままならなかったので、UPするのが遅れてました。

NY
よかったです。明日からでも住めそうなほど便利な街。
事前に聞いていたとおり治安も悪くなくて思った以上に快適ー!!
友人宅に居たせいからかなんだか住んでるような感覚を覚えてしまいました。
(NY旅行記はまた時間のあるときに書きたいなあと思います。)

英語も1週間みっちり授業を受けました。
心なしか話せるようになったような。
帰って1週間以内に行ったベルリッツではいつも以上に口数が多くなっていたので、
一時的な効果は絶大ですね。でも、だんだん効果が消え始めています・・・。

ただ、仕事で使用できるほどの英語力はない感じ。
無駄話は少しできるけど、位のレベル。こんなんでは英語案件に従事させてもらえない!!
ベルリッツのパートナーが先週やめてしまったので、
更に自分の中で「どーしよー。このままでいいの私」の嵐。
話せない理由は何だろう。ボキャブラリー不足と慣れてない(週1でベルリッツ行ってるだけでは不足)ことに起因してるな。
結局のところ何かで補う必要があるのでは??

と思って、オンラインの英会話教室の登録してみました。
これはスカイプで受講するもの。
スカイプで外国にいる人と話す訳ですが、フィリピンの先生と話すと安い。1レッスン(25分)300円ほど。
これなら毎日やってもたいした金額ではないよね。
ダメもとでとりあえずやってみよう!!登録&授業の予約をしてみました。
明日は私のFirst lessonです。ちょっとドキドキ。

ようすけ。
最近毎日プールに入るので、真っ黒に焼けています。
保育園ってとっても健康的。
「ようちゃんおにいちゃんだから、顔に水がかかっても泣かないんだよー。」
とか偉そうなことを言ってます。
「ようちゃんは男の子だから女の子を守るの。ママちゃんは女の子だから守ってあげるよー」
とか口は一人前になってきました。
歩行距離も伸びてきていて、駅からうちまでの5分くらいの距離も全くばてずに歩くようになりました。
三輪車もこげるようになったみたいです。。
虫怖いってのはまだ治ってません。セミを捕まえてあげたら号泣してます。
蚊が腕にとまってると、追い払うわけでもなく、虫がとまって怖いよーと号泣してたりします。
私にとってはまだまだ可愛い赤ちゃんです。

2010/06/25

明日からNY

明日からNYに行くことにしました♪♪

とても勝手な母ですが、子供はおばあちゃんたちに預かってもらうことになりました。。
知らないところで、小さい子供連れはこわいもんね。
次回の海外は絶対連れて行く予定ですけど・・・。

NYでは、午前中は英語の学校へ午後はフリーでNYを散策します。
一人だからちょっと不安ですが、まあ最近のNYは東京と変わんないらしいし大丈夫よね。

NYでは友達のおうちに泊めてもらうことに。
調べてみるとその子の住んでいるところは、とてもいいところ。
ロックフェラーセンターからも徒歩10分圏内のようです。

今回のNY渡航の目的は、英語勉強意欲の刺激、NYからの刺激、子育てからの開放、などなど
観光もさることながら、ある意味自分を見つめなおすことに意義があると思っています。

後は、NYのファッションにも関心が高いので、たくさん洋服買うぞー!
ラッキーなことに為替も80円台になっていますしね!

前知識として、会社の同僚の方々にNYってと聞くと、(行ったことがない人があまりいないことに驚きましたが)みんな親切に教えてくださいました。ありがと。
ベルリッツの受講生の方も親切にこんな感じーと教えてくださいました。ありがと。

2010/06/21

幼児教室の報告

行ってきました虹色教室!!

2回目だったのですが、地図を見ながらてくてくといきました。
前回と同様に時間ぴったりに到着すると、みんな既に集まっていました。
今回は、、3歳10ヶ月の男の子とその弟(多分1歳前の子)と0歳児とようすけの3名。
いつもどおり、両親ともに参加されていました。

年齢がばらばらのせいか、どうしても大きい子が目立ちます。
3歳の子が先生の注目を一手に受けます。仕方ないと思うけど・・・。
今回もなんだか大人しいようすけ。。

先生には、この子は内向感覚思考よりですね・・・。とおっしゃるので、ちょっとびっくりしました。
先生はとてもおっとりと「ようすけくんのような内向的なお子さんは・・。」とお話になるので、一瞬よそのこのことかと思ってしまいました。というのも、前回は外向直観思考よりとおっしゃっていたので、真逆では・・・
・・・思考しか一致していないし・・・。

まあ一回見ただけでは、子供の本質は分からないのでしょう。

前回と同様お母さんは一歩ひいて見守ってくださいと言われました。
私って口出しが多いのかしら。
それとおっしゃったコメントが小さいころからとても気難しいと言われてきた私そのものであったので、
正直びっくりしました。

今回教室に参加して、思ったことは、
● 人数が多いとあんまりちゃんと見てもらえない。
● 年齢が同じくらいの子どうしの方が子供の本質を見てもらえる気がする。
● 何回も参加しないと先生も分からない。
● たまにいくだけだと、子供が場所見知り、人見知りしてしまい、普段の様子を見せられない
ってことでしょうか。
でもブログで人気に火がついたせいでしょうか、希望者が殺到しており、
飛行機や新幹線に乗ってくる人までいて(そこまでする親って一体・・・)通常のクラスは満杯らしいです。
なんだか海外から帰省のたびに来る子もいたりして、それこそどうなのって感じですが、、

そんなわけで、長期の休暇があるときの臨時教室しか参加できないので、
上記の欲求は満たされないかもしれないです。。

とってもいい先生なので、月に一回くらい通えるといいんですが、
募集もブログ上でやっているため、突然募集して、即座に締め切るので、毎日チェックしていないと、
参加すらできない状況です。

2010/06/05

今年の家庭訪問

家庭訪問が今年もありました。

でも家庭訪問って必要?と思ってしまう私であります。
確かに先生と話す機会ってあんまりないです。
赤ちゃんに近い子供のことはたくさん聞きたいです。
でも会社を早引けて、しかも鬼のように部屋の掃除をするのって
とても辛い。


でもでも、子供の性格が初めてはっきりしてくるこの時期なので、保育園での子供の様子を聞いてみました。
自分の世界を持っている(私が思うに活発だったり、自発的だったりする)子供と友達になりたがり、
すごい積極的に気にいった子を誘うようになっているそうです。
友達の好き嫌いもはっきりしているようです。大人しい男の子は嫌いみたいです。
子供のころとても消極的だった私と違う!
私はとても大人しくて、のほほんとした性格だったらしく、
友達におもちゃを取られてしまうが、取られたことに気づかない感じの子供だったみたいなので、
違いに驚きます。

また、とても話が上手で、想像力があり、クラスの遊びの多くがようすけ発信のものだったりするみたい。
見立て遊びとかが上手らしいです。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

最近ようすけはブロックで遊ぶことが多いです。
特に以前虹色教室にお邪魔したときに教えてもらった、
1対1対応の駐車場を作るとものすごい速さで作って行きます。

教室では外向的直観型と言われたのですが、あたってます。
ブロックを丁寧に作ることはしないけども、頭の中にイメージが
あって、それに向かって一心不乱に作っています。

最近思うのは恐らく私もおんなじタイプのような気がします。
親子で同じタイプの場合、子供の気持ちはよく分かるのだけど、
欠点が見えにくいという短所があるそうです。
気をつけなくては。

また今月教室にお邪魔することになりました。
今度こそリベンジ!

2010/05/24

近況

子供の成長はすごいです。
ふと見ると身長や言動すべてにおいて急に成長しています。

昨日初めてようすけの男児用パンツを購入しました。
最近はあまりお漏らしもしなくなってきました。
大きいほうだけは駄目ですが。

さてさて、先日行った幼児教室の募集があったので、
また申し込んでみたら、参加できることになりました。
前回は、緊張していてお友達に玩具を取られまくっていたのですが、
今回こそ地を出してくれるといいな!

最近気になることは、
ようすけは、家での態度と保育園での態度が全然違う。
保育園では優等生らしく、トイレもクラスで一番上手だとか、
食べてる時も立ち歩いたりしないみたい。
しかし、家に帰ると甘えてやらないことが多い。
ご飯の途中で歩き回るし、床でおしっこをすることもあり・・・。
あと少しで3歳。もう立派な幼児までもう少しの頑張りですね。

2010/05/14

幼児教育について

最近私の友人で同じ歳の子供がいる人から、
子供の教育について不安がある旨相談をされた。

なにやらご主人の会社の人が七田式をやらせており、
何もやらないとまずいぞと言われたらしい。
更に彼女の職場の人にも英才教育をしている人がおり、
うちはこれで大丈夫かしらと初めて思い始めたらしい。

ようすけが0歳のときからいろいろ意識していた私は、
最近では、幼児教育博士みたいになり始めているが、
彼女が言う話にそれって何か違うという違和感を覚えた。

特に
幼児に対する早期教育については、
単純に教育産業の言うことなんかに惑わされるのはいかがなものか、
また、幼児期の教育で必要なものはなんなのか。
毎日考えていたら点と線がつながってきた気がする。

子供にとって先天的能力はある程度決まっている。
親ができることは、何か、
子供の学びたいとかいう探究心を育ててあげる。環境を整えてあげる。
また子供に自信や信頼を与えてあげる。
そんなところではないだろうか。
脳医学的に赤ちゃんの脳は多岐にわたった能力を秘めているらしい。
環境に合わせてどんどん刈り取り作業を始めるらしい。
つまり、生きていくのに必要な能力を残し、必要でない作業を間引きする。
早期教育産業はここで子供のときの刺激こそ脳の刈り取り作業をする前に
その能力温存させるのだみたいなことを言っている。
本当にそうなのだろうか?
どうでもいい。形に見えやすい能力を残したせいで、
本来育まれるべき能力を落とすことにならないだろうか?

早期教育を受けてきた子供や●文式を幼児期からやった子供の中に
アスペルガー的な性格になる子供がいるらしい。
短時間で自動的に答えを出すという訓練をつんでくる子供には、
深く考える思考が育っていない子供が多いらしい(これ私かもと思う)。
また、探究心に欠ける子供が多いらしい。

何がいいのか一歩間違うと怖い結果になりそうである。



最近のようちゃん。髪を切ったからか、物理的に背が伸びたせいなのか、
お兄ちゃんになったねえとよく言われるようになりました★★

2010/04/19

幼児教室に行きました


先週会社をお休みをして、ブログで有名な幼児教室に行ってきました。
人気が高くてなかなかいけないとのことで、平日だけど、わざわざ会社を休んだわけです。

教室は10時からだったので、10時ぴったりに行くと、もうすでにもうひとつの家族が来ていました。平日だというのに両親と子供の3人が来ていました。
しかも行くなり、顕微鏡を覗いたり、天秤で遊ぶ姿が見えるではありませんか!!ほんとびっくり!
聞けばその男の子は2歳8ヶ月とのこと。ようすけとそんなに変わらないではありませんか。

以下はようすけたちのクラブの先生のブログを引用してます。2歳5ヶ月の方がようすけです!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は2~3歳児の算数クラブでした♪
2歳5ヶ月の☆くん、2歳8ヶ月の★くんが参加してくれました。

子どもたちは、

● 算数検定ガリレオの内容

● 1対1対応を学ぶミニカー遊び

● 大きな数

● ひらめきをブロックで表現する

● 算数の手遊び 

● 自分の気持ちをきちんと表現すること おもちゃの貸し借り

● 物を落としたり、失敗したりした時の対応法

のお勉強。

親御さんには、

● 子どもの遊びを観察して、知的好奇心につなげる方法

● 「おもちゃを貸せない」時の対応法

● 算数が得意になる毎日の工夫

● 個性に応じた能力の伸ばし方

などを、学んでいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2歳5ヶ月の☆くんは、おそらく外向直感型思考寄りの子で、よくひらめき、じっくり考えています。自分の気持ちを表現するのは少し苦手で、
控えめで優しい子でした。
2人で遊んでいると、
★くんが、☆くんのミニカーを「貸してね」と言わずに、
どんどん取ってしまい、
☆くんはとまどった表情をしたまま「いいよ~」とすぐに譲ってしまう
ことが何度もありました。
その後、☆くんが「1つだけ、貸して~」とお願いしても、
★くん、ミニカーを抱えたまま、頑としてゆずりません。

★くんは、そんな風に、おもちゃを取ってしまって、「自分の物!!貸せない~!」となっているときは、まるで大人の言葉を無視しているような頑固なそぶりを見せるのですが、
他の時は、明るく社交的で、お友だちとも仲良く上手に遊べていました。

また、「手伝ってね」というと、機嫌よくすぐにお手伝いをしてくれました。
頑固になっていない時には、
「お友だちにどうぞってしようね」と言うと、
自分から「はいどうぞ~」とおもちゃを貸してあげることを
うれしそうにしていました。

またこんなこともありました。
☆くんが、ままごとのお皿を落としてしまい困っているとき、
「どうすればいいのかな?」と私が☆くんにたずねると、☆くんはしばらく悩んでいましたがニコッとして、自分でお皿を拾い始めました。
すると、見ていた★くんが、「ぼくもしてあげるよ~」と、
自分から手伝いに入って、☆くんに笑いかけていました。

3歳前の子たちは、負の感情に呑まれてしまうと、
頭が切り替えられなくなって、頑固でワガママに見える態度に固執したりするものの、
別の場面では、
「優しくしたい」「親切にしたい」「譲りたい」「仲良くできたときうれしい」
「お手伝いしたい」という態度を、積極的に取ることができたりします。

きちんと善悪を教えることは大事なのですが、大人が
子どもの負の面だけに注目して、それを何とかしようと躍起になるより、

良い面を発揮する場面を積極的に作って、その気持ちよさをたっぷり味あわせる方が問題の解決につながることが多いです。

★くんが頑固なとき、「貸してあげようね」と言うと意地でも貸さないという態度で固まっていました。
その後、ご機嫌な時に「どうぞ~」とおもちゃを譲ってあげる遊びをしていると、次に頑固になった時には、
少し待ってあげると、自分から「はいどうぞ」とおもちゃを貸してあげることができました

2歳5ヶ月の☆くんは、物を観察する姿から、見る力の正確さと、問題解決能力の高さがうかがえました。
どこがどんな風に間違っているか的確に指摘したり、
ブロックで鉄橋を作ってあげると、すぐに真似ようとする姿が見られました。
ある目的に向かって集中して作業するのが好きなようだったので、
「図形パズルなどをさせると喜ぶかもしれませんね」というと、
お家でパズルをして遊ぶことが好きということでした。

こうしたタイプの子は、
だんだんレベルを上げていけるカードになった問題が
ついている頭脳パズルなどで、算数に親しむのを喜びます。
目に見える正解に達するのが好きなのです。

このように子どもが物を見るときの態度からも、それぞれの
個性的な性格が見えてきますし、
その子その子が、最も伸びると思われる接し方は変わってきます。

2010/04/06

保護者会

ようすけが2歳児クラスに進級しました。パチパチパチ!!!
でもなれないのか毎日泣いて大変です。。
::::::::::::::::::::::::::::::::

仕事は相変わらず忙しくないのだが、
最近保護者会の役員をやっており、気分的に忙しい。
というのも、我が保育園の保護者会は昨年度に年長組の方により発足したのだが、
その年長組のほとんどが卒園してしまったため、残りの少ない人数となってしまったのである。

残ったのは
副会長の私、同じく副会長のKさんと書記のYさんそれからもう一人書記のKさん
しかも運の悪いことに3月の保護者会にはそのうち私しか出席しておらず、
卒園した年長のお母さんも根回しを一切しておらず、
結局役員決めは4月になり、それまで私が会長代行になってしまった。
もっといろいろやってから卒園してよー。と嘆く残された役員たち。
(今日会ったら腹をくくってやる気になってる人もいてちょいビックリしたが)

何とか自分たちの負担を解消すべく、
役員を全学年(0歳から5歳組までの6学年)から選ぼうと、プリントを作りました。
すべて私の独断(前会長からは反対されたのだが)により、「役員を全学年から2名ずつとクラス委員を1名ずつ選出する」ことにしました。
年長ばかりに偏らせるとろくなことはない。私はまだ2歳児クラスですもん。
保護者会は今週土曜日です。
保護者会には会長代理の独断で、役員を一度やったら次期以降免除されることと決まらないクラスは話し合いかくじ引きで決めると断言する予定です。じゃないと不公平すぎる。
こうすれば6年間で一度は役員をやることになるので、みんなやむなくやると思います。

とかいって感想だけど、役員なんて全然負担にならないけどね。たいした仕事なんかないじゃん。うちみたいにフルタイムでシングルマザーでも全然負担にならないくらいだから。。。
むしろ保育園にママ友が増えたのでよかったし、保育園の実情なんかが分かったり、他のお母さんたちの苦労が見えたり、上の学年にあがると何があるかとか聞けちゃったりするもんね。儲けものだとおもうのに。
他のお母さんにも分かって欲しいのだけどね。

しかし・・・

プリントを作っていて思ったのは、
何か企画するのって楽しい。
昔から手を挙げて幹事を引き受けてきた私なので、もし自分で全部決めてよくて、周りの人が協力してくれるならば、むしろ面白いくらい。
それに加えて思うのは、
お母さんたち会社の人に比べて手際が悪い。
会社には男性が多いし、女性も男性的な人が多いせいか、いらいらすることも多かった。
答えのない話し合いに時間を費やしたり、レジュメを切ればすぐに終わることを延々とやったり・・・。
もう私がやるわ!ってことになってしまう。

2010/03/07

だんだん忙しくなる日々

復職してから仕事が忙しい!と本気で思ったことはありません。
この不況、うちの会社の信じられないような採用状況でなんだか人があふれていること、それと私の諸事情により・・・仕事が少ない。60%くらいの力で仕事をしているような状況です。

仕事が少ないと、毎日の生活に物足りなくなって、ついついはじめてしまうのが趣味とかその他もろもろ、どんなきっかけであれ、条件さえそろえばなんとなく長続きしてしまいます。
最近は英語。以前も書いたように会社の費用でベルリッツに行き始めてからなんか楽しいので、トイックもやろうかなとかそうしたら、たくさん問題集を買ったりして・・。1月に初めて受けたトイック。やはり履歴書にかけないレベルの点数でした。。そうするとますます、やる気に燃え始めます。。。でもでも、勉強ができる時間なんて限られていて基本は通勤の行きかえり20分×往復だけです。これではなかなか勉強できませんね。逆境こそやる気を誘うのですが・・・。

そうは言っても子育てをサボっているわけではありません。
絵本もたくさん読んであげているし、一緒に遊んであげたりもしてます。
ピアノを弾いたりも。。(これは最近子供のほうが食いつきが悪く、ちょっと悲しいですが)
でもあまり教育的な要素は少ないかも。
とても愛用しているブログに小さいときから教育をやりすぎるとやり方によっては弊害があるようなので、少し気をつけるようにしているというのもあります。
特にようすけは、恐らく言語能力が他の能力に比べて高く、言語能力ばかり伸ばしすぎると他の能力の伸びを阻害するかもしれないなあと思い始めてます。今は数学的能力を高める何かを実生活に取り入れられればと思っています。将来的には、男だし、仕事ができて思いやりのある子供の育って欲しいです。問題解決能力と体力この辺が私には欠けている能力だから気になるところです。

2010/02/20

ちょっと余裕が出てきたこのごろ

仕事も忙しくないし、子育ても大分慣れてきて、
最近は少し余裕が出てきました。そんなわけでいろいろな趣味を始めてみました。

会社のお金で研修を受けることができるので、私はベルリッツに通うことになりました。
週に1回セミプライベートで授業を受けています。
英語を話すのは苦手だったけど、もう半年近く通ったためか、大分話せるようになりました。
特に先生との雑談が楽しい。ついでにTOEICの勉強も始めてみました。
まだまだやり始めたばっかりだけど、毎日の通勤はずっと英語をやっています。
夏にNYの語学学校にいくことになっているので、それまでにもっと上手になるといいなあとか思っています。

ゴルフも始めてみようかなあと思っています。とりあえず打ちっぱなしからかな。

趣味の数だけ人の幅も広がるかなあ。そんな希望?!に燃えています。

***************************

ようすけの様子は・・・
といえば、
最近生活発表会があったのですが、1歳児クラスの発表は
ようすけの独り舞台でした。
ようすけと先生の会話が続いていただけで、ほとんどの子供は思い思いのことをやっているだけ。
1歳児クラスってこんなもの?
しかし、ようすけってすごい。舞台の上でもあまり物怖じしません。

最近のようすけの会話
「ママちゃん。川はどこまでいくの?」「川はどうやって流れるの?」
「窓は水を飲むの?(霜がついていつも濡れているので)」
説明が難しい質問をするようになってきました。

2010/02/05

保育園で言われたこと

昨日保育園で先生にとってもほめられました。

先生はようちゃんがとっても賢いと言っています。
何が?というと話す内容や行動すべてにおいて進んでるとか。
信じていいのかなあ。先生の言葉。
特に想像力がすごいし、2歳とは思えない内容を話すということです。
今すぐ2歳クラスに入ってもやっていけます(今は1歳クラスです)と言って貰いました。。

最近のようすけは確かに大人も顔負けみたいなことを話すことがあります。
会話の返しも上手だったり。ちょっと笑かすことを言ったりもします。幼児ギャグみたいな。
最近は仕切り魔の性格が出てきています。何でも自分で仕切ろうとしており、
保育園でもようすけの手下みたいな子供ができたようです。

最近洋服の好き嫌いがでてきました。特にズボン。
男の子っぽいズボンは「これ好きなの!」てはいてくれますが、
ダサいスパッツなどは「ようちゃんこのズボン嫌い!」といって絶対はきません。
先生はようちゃんはおしゃれさんになるよーって言ってくれますが。
結構困っています。

寝るとき毎日「お話しよっか!」と言ってきてくれます。
でもまず話すことは「誰が好き?」ですが・・・。
「ママちゃんはようちゃんが好きだよ」とお決まりの言葉をかけます。
でもようちゃんの答えはいつも
「ようちゃんは×くんが好き!」です。ニコニコ最高の笑顔で答えてくれます。

2010/01/27

ようすけの不思議なお話

保育園のクラスでよく休む女の子がいます。1月に入ってから一度も来てないんじゃないかと思うくらい休んでいます。
これについてようすけに質問
「××ちゃんはどうして休んでるの?」
「××ちゃんは階段でこけて泣いてた。××ちゃんのお母さん来た。××ちゃんが救急車で病院に行った」
何回聞いても表現は変わっても内容は変わりません。本当だろうか?
今のところ真偽は確かめられていないのですが、もし想像だとしたらどこからその発想が??
子供の話ってほとんどが空想だったりするので、あまり信じていないのですが・・・。

ご飯を食べる図です。後片付けが大変です。

2010/01/23

保護者会



最近ようすけの通う保育園で保護者会が発足され、私も参加しています。
保護者会を作ったのは保育園の最年長児のクラスのお母さん。従って会長さんもそのクラスのお母さんだし、実質的な仕切りもそのクラスのお母さんがやってくださいます。

私も保育園にママ友がいないし、ちょっと興味があったので、参加したらどういうわけか役員をやることになってしまいました。

だけど、ようすけのクラス(れんげ組)のお母さんは誰も参加していません。実際学年によってたくさん参加されているところと全然参加していない学年がありました。ほかのクラスのお母さんが言うには、仲がいい学年とそうでもない学年があり、それは声をかける人がいるかどうかにかかっているらしいです。仲がいいほうがなにかと便利だし、保育園生活が楽しくなるだろうから、みんなと仲良くなりたいです。

自分のクラスに参加する人が誰もいないとその学年固有の問題点をみんなで共有できないから絶対問題だと思い、れんげ組のほかのお母さんにも声をかけることにしました。

近いうちに5歳児のクラスも卒園してしまいます。そうなったら誰が仕切るんだろうかというのが最近の気になるところです(でも言い出せません。言いだしっぺがやることになりかねないから・・・。)

*****************
最近のようすけ、とっても物覚えがいいです。先生の名前をみんな覚えていたり、1回聞いただけでも歌を覚えてしまうこともあります。先生もびっくりしてることがあります。
とっても物覚えが悪い私はそこだけでも自分に似なくてよかったー。

2010/01/12

心理学

最近少し興味を持っている心理学。なんで興味をもってるかと言えば、子供の性格を理解したうえで教育することが必要だと感じているから。すなわち、万人に効果がある育て方はなく、その子その子に適した育て方があるけど、経験のない私には子供の性質を見抜くのは難しい。

そこで、以前から関心を持っているのがユングのタイプ論。
下記はHPのコピペなのですが、

*********************************************************
ユングは「思考」と「感情」を合理的機能、「直観」と「感覚」を非合理的機能と呼んでいます。これは、「思考」「感情」が何らかの判断を下すのに対し、「直観」「感覚」はまず自分のうちに取り入れる機能だからです。

思考型ーそれが何ものであるか考えたり、何に属するかと考えたりと、思考的なもので、分類・判断・規定します。目の前の「それ」に判断を下す。
感情型ーそれが好きか嫌いか、快いか不快か等、感情的なもので、判断したり、分類したりします。
直観型ーそこから可能性を受け取ります。そこに付随する発想やインスピレーションを受け取る。ある意味、無形のものを感じ、受け取る。
感覚型ーとにかく、そのままの形状、色彩などを詳細に受け取ります。

これらの合理的機能は互いに対立するペアをなします。「思考 対 感情」「直観 対 感覚」で、対立するペアを構成しています。それぞれは得意・不得意、成熟・未成熟のような関係にあり、一方の機能が勝っていると、対立する機能は不器用だったりします


この4つの型にさらに内向と外向というタイプが加わります。内向、外向というのは次のような特徴があります。

内向的・・自分の内側に興味があり、自分の中の世界や自分の価値判断を大切にする人。多くの場合、人付き合いが苦手で、誤解されやすいこともある。
外向的・・周囲の状況に興味があり、常に注意が外側にある。みんなが良いと思うものを自分も良いと思う。社交的で人付き合いが上手で、社会的には成功しやすい。
******************************************************
てな具合にタイプは4×2の8に分けられ、さらに補助機能があるそうです。
私の場合いろんなテストを受けたところ、外向的感覚型で補助機能は思考みたいです。
確かに感覚型であることは納得できます。直観が劣等機能(弱い)ということも納得できます。

ちなみにこのタイプ論は職場にも応用でき、上司部下の関係でどのように接したらいいか、部下をどのように促せば、伸ばすことができるかに応用できるので、是非周りの人のタイプを知って欲しいと思います。
(ちなみに私の場合、上司が私のタイプを勘違いしており、私の行動について理解に苦しんでいる感があります。)

本を読んだりしてるのですが、まだ子供がどのタイプなのかはいまいち分かりません。
子供のタイプが分かれば子供の励まし方や、課題の与え方、どのように育てていけばいいかが見えてくるかなあと思うのですが・・・。
親子のタイプが違うと戸惑いやすいらしく、またタイプが同じだと悪いところが見えにくいらしいです。

間違った子育てをするのが怖い。そんなことを考えながらいろいろ模索しております。

2010/01/03

いよいよ2010年

いよいよ2010年です。

お正月中ようすけはずーっとパズルをして遊び続けていました。

最近やっているパズルは公文のステップアップパズルというもので、
STEP1からSTEP5まであり、今ようすけはSTEP2をやっています。

STEP2は9ピースから20ピースのパズルが入っていて、STEP1とはレベルが違います。
買って開けたときは、こんなのできるわけないよと思ったのですが、正月やすみ中ずっとやっていたので、
すごい速さでできるようになってしまいました。
これができるようになったのも、絵柄がようすけが大好きな乗り物だからだと思います。

もうSTEP3を買わなくてはいけなそうです。。